匣maniaでは「マストドン(Mastodon)」というSNSを使っています。
本日、このマストドンのソフトウェア更新の通知が来ていたので、朝から更新作業。
rubyやらをアップデートして、マストドンのダウンロード(gitで管理されています)、インストール。
続いてデータベースの移行……ここでエラーが。
内容を読むと「jsonb型は使用できません」とのこと。
jsonb型?と思い検索。
これはPostgreSQLに使われている比較的新しい型のようだ(詳細は各自で調べてね)
さらに調べると、9.4以上でサポートされているとのこと。
さて、自サーバのPostgreSQLのバージョンは……?
9.2
……チーン
個人的にはMySQLが好きなので、PostgreSQLはマストドン公式での導入手順を基にインストールした。
ということで更に調べるとCentOS7の標準リポジトリでは9.2しか入らないとのこと。
という訳で、PostgreSQLのアップデート作業に入る。
データベースのバックアップやらなんやらやって更新。
無事アップデート完了。
こちらサイト様を参考にしました: http://beeete2.hatenablog.jp/entry/2017/02/18/172304
そこから再度マストドンのデータベース移行、プリコンパイル、再起動。
無事、V2.4.0になりました。
ただの更新かと思ってたけど、半日かかるとは……。